快活CLUB 別府店(大分県別府市)
本日は本来の出発日です。
当初の予定は日付が変わって4日の0時に伊予IC近くのファミマに集合、その後自走で八幡浜港まで走ってトラックに積み込み、臼杵港着後もそのまま船内休憩して出発、て予定でした。


多分7時くらいに移動を開始すると思う(確認してない 笑ので、6:30に臼杵港に到着するように出発します。
臼杵港(大分県臼杵市)

だいたい時間通りに臼杵港に到着。
なんか、私が合流するのを忘れて出発しようとしていたみたいです 笑
危なかった… 笑
ここの港はGW後に移転するみたいです。
この場所は最後になるのかもです。
かわみなみPLATZ(宮崎県川南町)
今回のツーリングは高速を利用します。
この辺は取れた宿次第でルートが変わります。
ショップツーは社長がルートを決めるので、頑張ってついていくだけです。
そろそろベテラン組になってきたので、だいたい宿泊場所が分かってきたので、最悪はぐれてもどうにかなりますが 笑
てことで、臼杵ICから高速に入って南下、一気に宮崎を目指します。


途中で、道の駅きたがわはゆま(宮崎県延岡市)で小休止。
ここはトイレ休憩くらいです。

続けて川南PAに立ち寄ります。
ここで朝ごはんです。

SS軍団はここで給油していました。
臼杵港からここまで140㎞くらい、夜中の伊予市から八幡浜までが55㎞くらい、それに各自の自宅から分なので最低でも200㎞くらい走っています。
SSはここで入れないと途中でガス欠確定です。

ここ、「かわなん」かと思っていましたが、「かわみなみ」でした。

朝のメニューはあまりいいのが無かったのでうどんにしました。
月見うどんです。
エネルギー補給が終わったので、出発です。
鵜戸神宮(宮崎県日南市)
高速(途中から無料の自専道)は日南東郷ICまで。
さすがGW、出口で信号渋滞が発生していました。
海岸線に出て国道220号を少し北上、今回の1か所目の目的地、鵜戸神宮に到着。

ここははは入口からの道が狭いので、ちょっと渋滞していました。

ここもさすがGWです。
第一駐車場は満杯だったので山の上の第二駐車場に案内されました。
ここ、鵜戸神宮からまあまあ離れています。
しかも駐車場から一回登って、そのあと降りるとゆー歩行ルートになります。
エレベーターかエスカレータが欲しいですね。
まあ、作ったとしても有料になりそうですが…


途中ででっかい木がありました。
ご神木として三本杉があったそうですが、腐朽などでこの2本が無くなってこの1本だけ残っているそうです。


やっと入口に到着。
昨年の日本一周の終盤に来たところです。


ここはウサギがいっぱいいるところです。

運玉もあります。

GWなので昨年来た時よりも人が多いです。


参拝するのにまあまあの順番待ちでした。

これは頭をなでなでするウサギ。
みんなが撫でるので頭が剥げています。
お乳岩は上手に写真が撮れなかったので写真無しです。
最近来たところなので、しっかりいい角度で眺めました 笑


これは運玉を投げて、縄の中にはいればいい、というやつです。
今回は人が多いので投げませんでした。
ヒイヒイ言いながら駐車場まで戻って、次に行きます。

駐車場から出るところでしっかり分断されました。
都井岬(宮崎県串間市)
鵜戸神宮からは国道220号をひたすら南下。
途中からは国道448号で南下していきます。

今回2か所目の目的地に到着です。
協力金という名の入場料はバイクは¥100です。
これは先頭が全員分をまとめて支払います。

ここでお馬さんを愛でる予定でしたが、車は多かったですが道中ではお馬さんは出てきませんでした。
馬を見られなかったのは初めてです…
ちなみに、ここから狭い道で南の海側に降りられるみたいです。
その道に気が付いたのが日本一周で着た後なのでまだ行ったことがありません。
近々の晴れが続く3連休で行ったみたいと思います。
全然お馬さんが見れませんでしたが、集合写真をとって出発します。
道の駅 くしま(宮崎県串間市)
少しお昼を過ぎましたが、次はお昼ご飯を食べに行きます。
国道448号で串間を目指します。

道の駅に到着。
グループが分断されて最後尾になったので、入口で後続を待っているときに写真が撮れました。
道の駅でお昼にしようと思いましたがパッとしなかったので、近くのコンビニ組とラーメン組に分かれました。

自分はラーメンの方にしました。
わたなべという居酒屋がランチはラーメンを提供していました。
写真は食べた後に撮ったので暖簾ものぼりもありませんが営業時間中はちゃんとでていました。

長浜ラーメンです。
とんこつ細麺、あっさりスープの一般的な長浜ラーメンでした。
いつもなら替玉をいくのですが、今回は夜ご飯まで時間が少ないので我慢しました。
霧島神宮温泉 あかまつ荘(鹿児島県霧島市)
ここからは本日のお宿を目指します。
自分はまあまあ寝てますが、フェリーではサッカーか何かの子供軍団がうるさくて全然寝られなかったそうです。
船員に苦情をいいに行ったレベルだったそうです。
みんな(初日なのに)疲れているので、早めにお宿を目指します。
お宿は霧島神宮の近くです。
無料の自専道をおりて少し進んで曲がり角が続いて分断してしまったので、後続待ちついでに霧島のセブンで休憩。

宮崎、鹿児島は暑いですね。
ここでアイスでクーリングタイムです。
休憩後は県道471号線、60号線を北上して霧島神宮方面へ進んで、

お宿に到着です。
霧島神宮の目の前のあかまつ荘です。

ここは屋根付きガレージにバイクを停められます。
天然の温泉に24時間いつでも入れます。
登山客とかが多いイメージです。
ちなみに社長は長年使っているので、お宿のご主人にしっかり覚えて貰っています。
チェックイン後はお風呂に入ってまったりした後に宴会です。

豪勢な食事をみんなでワイワイ楽しんで、本日は終了です。
最後に今日の宿代と帰りのフェリー代(と観光費)として¥17,000-を集計かかりのお姉さまにお支払いします。
往路のフェリー代がない分他のひとより若干安いはずです。
本日のリザルト
走行距離: 453.0km
費用:食費・嗜好品 ¥ 1,580
宿泊費 ¥ 9,000(夕食込み)
燃料費 ¥ 3,291
交通費 ¥ 3,550(ETC)
交通費 ¥ 8,000(復路フェリー先払い)
観光費 ¥ 0
雑 費 ¥ 2,069
—————————————————
合計 ¥ 27,490
★3日間の合計
走行距離: 750.1km/ 250.0km/日
費用:食費・嗜好品 ¥ 4,733/ 1,578
宿泊費 ¥ 15,280/ 5,093
燃料費 ¥ 6,796/ 2,265
交通費 ¥ 15,710/ 5,237
観光費 ¥ 0/ 0
雑 費 ¥ 6,974/ 2,325
—————————————————
合計 ¥ 49,493/ 16,498
さて、今日のところはこの辺で。
それでは、次回もよろしくお願いします<(_ _)>
コメント