05/30 SSTR2025

2025ツーリング

指定道の駅4カ所目(道の駅 スプリングスひよし)まで

指定道の駅4カ所目(道の駅 スプリングスひよし)まで

次の指定道の駅までは下道で山間部を走ります。
山間部の方か車が少ないのでSSTRでは山間部のルートを選んだほうが予定通りに進めます。

順調に進んでいましたが…

や、やられました…

嘘です。これは人形です。
昨年の日本一周で立ち寄るのを忘れていた場所です。
今回ルートを作成したときに、近くを通るようになったので立ち寄りました。
Googlemapで「交通取り締まり人形(兵庫県丹波篠山市)」でマッピングされています。

せくしぃな婦警さんもいますよ。

お約束ということで 笑
中身が気になる方は現地に行って確認してください。

これだけしかないのに15分くらい写真を撮っていました 笑
さあ、先を急ぎましょう。

ローソン 篠山安田店(兵庫県丹波篠山市)
去年日本一周中に立ち寄ったローソンがあったので、何となく休憩しました。

ここから先は昨年日本一周で走った道と重なります。

道の駅 京都新光悦村(京都府南丹市)(2/20P)
ここは駐輪場がえらい離れた場所にありました。
やっぱり都会にくるとバイクはすみっこに追いやられますね。

京都府の指定道の駅、スプリングスひよし(京都府南丹市)(3/23P)に到着。
ここは去年横目に見ながら(立ち寄らずに)進んだ気がします。

指定道の駅5カ所目(道の駅 越前たけふ)まで

次の指定道の駅までは約150㎞で、下道と高速が半々くらいになります。
まずは山間部から北上して日本海側を目指します。

道の駅 美山ふれあい広場(京都府南丹市)(2/25P)
ここも昨年立ち寄ったと思いましたが、後に確認したらここには来ていませんでした。

道の駅 名田庄(福井県おおい町)(2/27P)
ここは数年前KDX125でSSTRに参戦したときに立ち寄ったと思います。

道の駅 若狭おばま(福井県小浜市)(2/29P)

ここから高速に乗ります。

三方五湖PA (下り)(福井県若狭町)(1/30P)
舞鶴若狭道で立ち寄るのはここだけ。
この後は敦賀JCTで北陸自動車道(下り)に入ります。

杉津PA (下り)(福井県敦賀市)(1/31P)
この辺りはずっと工事をし続けていますね。
5年は超えていると思います。
多分、震災関係なくずっと工事してますよね…

南条SA (下り)(福井県南越前町)(1/32P)
ここはSSTR初参加のとき、連れがエンジンブローして待っていた場所。
自分が先頭だったので気付かずに暫くしたあとに付いてきていないことに気づきました。

ここまでのSSTRシステムでのルート軌跡です。
なかなか順調にここまできました。

今回は時間に余裕があるので、ここでちゃんとしたお昼ご飯を食べます。
いつものメニュー(カツカレー)にしようと思っていましたが、メニューを見て急遽変更。

ソースかつ丼(¥1,350)にしました。

最後の指定道の駅立ち寄りのために武生ICで一旦高速を下ります。

福井県の指定道の駅、越前たけふ(福井県越前市)(3/35P)です。
これで王冠マークがつきました。

ここはSSTRでバイクが多くくるのを見越して、SSTR用の駐輪場をキープして、ガードマンを付けていました。

ここは新幹線の駅ですね。
四国には本物の新幹線がないので、新幹線が走っているところはほぼ見たことがないです。

ちなみに、四国の新幹線はこれです。
予土線で宇和島-窪川間の運行だったと思います。
一度だけ実車に出くわしたことがあります。
ちょっと感動しました 笑

指定被災地応援道の駅(道の駅 内灘サンセットパーク)まで

時間には余裕がありそうですが、しんどいので高速を使います。
武生ICから北陸自動車道に戻ります。
ここ、ICと道の駅が近いので乗り直し可にしてほしいのですが、逆に言えば、新幹線の駅なので意外とここを中継で乗り降りする人が多そうなので、金儲けに走っているネクスコ的には乗り直しOKにはしないのでしょうね。

この後はさくさく行きます。

北鯖江PA (下り)(福井県鯖江市)(1/36P)

女形谷PA (下り)(福井県坂井市)(1/37P)

写真を撮り忘れましたが、尼御前SA (下り)(石川県加賀市)(1/38P)にも立ち寄っています。
ここでは昨年のPtP参加者(すみません、名前は憶えていない、とゆーかたぶん知りません…)の方と暫く話をしました。

安宅PA (下り)(石川県小松市)(1/39P)

徳光PA(下り)(石川県白山市)(1/40P)
ここで高速でのポイント収集は終わりです。

金沢東ICで高速を下りて、被災地応援道の駅に行きます。

やっぱり千里浜に近づくにつれ、バイクがだんだん増えていきます。
もはやマスツー。
車の人からいえば、きっと邪魔でしょうね 笑

指定被災地応援道の駅、内灘サンセットパーク(石川県内灘町)(3/43P)に到着。
尼御前で話をした方から、「被災地応援必須は今年が初なので、これを忘れて完走にならなかった人がちらほらいた」と聞きました。
ちゃんとルールブックを読みましょうね。
だいたいのことはルールブックに書いてますよ。

でも、慣れた人ほど読まないんですよ。
私も過去、しでかしそうになりました。
ルートを考えたときに必須ポイントが増えていて不足していたのを一緒に参加する連れが気づいた、ということがありました。
それからはルート選定した後にもう一度ルールブックを見るようにしています。

さて、とにもかくにも後は時間内にゴールすればいいだけです。

ゴール(千里浜なぎさドライブウェイ)まで

内灘ICからのと里山街道にのります。
無料の自専道です。
例年白馬の王子様がいるので慎重に進みます。

ゴール前最後の道の駅、高松 里海館 PA(下り)(石川県かほく市)(2/45P)です。
これでポイント収集は打ち止めです。

このあと、今浜ICで自専道をおりて、

千里浜なぎさドライブウェイ(石川県羽咋市)に入りました。

先にゴール登録をします。
時間ギリギリについて、テンション上がってゴール登録を忘れる人がいるので、ここは忘れずにしておきます。
まあ、時間に余裕があるのなら受付でゴール登録したので間に合いますけどね。

さて、ゴール登録もできましたので、写真をパシャパシャ撮ります。

やっぱり到着が早すぎました。
夕陽というには陽が高すぎる。
でも渋滞もイヤですし、まあ。いいでしょう 笑

動画も撮ったのでいちおうUp
微妙に後ろが早いのでちょっとがんぱってスピードを出しています。
バイクが重いのですっげーコワイ…

SSTR用の臨時駐輪場に停めて、

ゲートをくぐって、

貝汁をすすって、
記念品とFinisherバッジをもらって無事受付完了です。

とりあえず、これが全記録です。

後日配布した完走記録証です。
以前はちょっと厚手の紙に印刷したものが送付されていたのですけど、今はデータ配布のみです。

ホテルエコノ東金沢(石川県金沢市)

宿泊は金沢市内のホテルです。
今までは最短距離で千里浜ICから自専道にのっていたのですが、今年は近隣の住家対策で少し遠回りさせられました。
あと、事故渋滞も発生していたので、Googlemapは今浜ICからのルートになっていましたので、それに従いました。

東長江ICで自専道を下りて、いつものホテル(ホテルエコノ東金沢)に到着。

バイクでは一番早かったので、屋根下に停めさせて貰えました。

今回はおひとり様でツイン使用でした。

夕食は近くの8番らーめんです。
一昨年は無かったのですが、昨年開店していました。

ビールと餃子とラーメンで祝杯をあげて無事SSTR2025は完了となりました。

本日のリザルト

SSTR2025 0530 Run - Google マイマップ
SSTR2025 0530 Run

走行距離: 607.0km
費用:食費・嗜好品 ¥ 4,722
   宿泊費    ¥ 6,239
   燃料費    ¥ 6,979
   交通費    ¥ 7,950
   観光費    ¥   0
   雑 費    ¥ 1,926
   ———————————
   合計     ¥ 27,816

さて、今日のところはこの辺で。
それでは、次回もよろしくお願いします<(_ _)>

コメント

タイトルとURLをコピーしました