07/20 7月連休ツーリング3日目

日本一周

出発(快活CLUB 福岡行橋店(福岡県行橋市))

おはようございます。

今日は1か所目に早く着きたいので早めの出発です。

まずは北上して門司に向かいます。

関門トンネル(福岡県北九州市~山口県下関市)

出発時点は暗かったのですが、5時をすぎたらこの明るさです。

久留米から博多に向かったときはこの時間(6時前)でもバンバン車が走っていて都会を感じたのですが、こちら側は車が少ないので快適でした。

関門トンネル到着。
通行料は二輪は¥110です。
第二トンネルの計画があるみたいですね。
ま、50年後くらいにはできるかな…?

トンネルに入ってまずは下りの左コーナー。
トンネル内なので何枚か写真を撮ったのですが、どれも上手く撮れてなかったです。

その後直線の下りで山口県入りです。
県境でうまく撮れませんでした…

本州上陸!
って、トンネルやけど上陸でええんかな 笑

角島大橋(山口県下関市)

まずは快適なバイパスを一瞬走って、すぐに一般道へ。

国道191号をひたすら北上して、到着。

何枚か撮った中で、これが一番出来がいいかな 笑

いちおこの場所、車の場合は駐車禁止(無余地)の場所です。
無余地なので二輪はセーフと思っていたのですが、よくよく考えると坂道の頂上付近扱いになると二輪でも駐停車禁止になりますね…
まあ、以前パトが「駐禁ですー」て注意しているときに堂々と停めてもなにも言われなかったので、自分判断で二輪はセーフとしておきましょう。

なので、ここに停めるときは自己責任でお願いします。
あと、順番に停めるので、自分の撮影が終わったらすぐに移動しましょう。
今回もでっかい一眼レフ持ったヤツが暫く居座っていたので、エンジンは切りましたが、暫くバイクにまたがったままジーっと見つめていました 笑

定点撮影のあとは橋を渡ります。

渡ったところですぐUターン 笑
走りながらだと復路の一番高いところからの写真が一番映えますね。

途中に待避所があります。
ここもよく停めて写真を撮っていますが、完全に駐停車禁止場所です。
あくまでの非常時の待避場所なので。

橋を1往復した後は駐車場からパシャリ。

ルーティーン(笑)が終わったので次に向かいます。

地球儀モニュメント(山口県長門市)

次は昨年の日本一周のときにすっかり行き忘れていたスポットに向かいます。

暫く国道191号を東進したあと、

広域農道に入ります。
グーグルマップではみのりロードとなっています。
なかなかいい感じの広域農道でした。

到着しました。
地球儀のモニュメントです。

ただただ銀色の地球儀でした 笑

さて、次に向かいましょう。

秋吉台 長者ヶ森駐車場(山口県美祢市)

引き続きみのりロードを進みます。

この道は初めてだったのですが、なかなかいい感じの快走路でした。
次からも積極的に使いたいと思います。

長門市からは国道316号に入って南下します。
このへんからは車が増えてきました。
3連休中日でいい天気なので仕方ないですね…

美弥市からは県道31号線に入ります。
うん、ガードレールが黄色い 笑

秋吉台に到着。
秋芳洞に寄っても良かったのですが、少し時間が早すぎたので今回はスルーします。

後々考えたら、30分くらいなのでオープンまで待てば良かったです。

とにもかくにも、西側からカルストロードに突入します。

ここを左折で展望台です。
が、今回も展望台はスルー。
ここ、最後に立ち寄ったの何時だったか分からないくらい前です 笑

大分開けてきました。

んー、絶景ですね。
天気もいいのでとても気持ちいいです。

次は動画になります。
音量注意です。

なんかしらんけど、横に動きがえらいカクカクしてます。
なんでだろう…?

途中にある駐車場に到着。
ここで小休止します。

日陰に停めようと思ったら地元ライダーさんのお隣になりました。
「今日は少ないっすねー もっと多いかと思っていましたー」
「時間的にこれから増えるよー」
とか話していました。

次の行先を考えながら30分くらい休憩して動きます。

この後もしばらく絶景ロードを進んで次へ向かいます。

道の駅 ハピネスふくえ(山口県萩市)

カルストロードのあとは国道490号から国道262号で萩市へ。
標高が下がると暑くなってきました…

県道11号線に入って再度山間部へ向かいます。

休憩ポイントに到着。
正直、道の駅自体にはさほど興味はありませんが、山間部でコンビニもなかったので立ち寄っただけです 笑

雲林寺(ネコ寺)(山口県萩市)

グーグルマップを眺めているとこの先に気になる場所を見つけたのでちょっと立ち寄ってみます。
見出しで分かると思いますが、気になりますよね。

引き続き県道11号線です。
車も少なくて快走路です。

県道13号線に入ってほどなく…

到着です。
門の前に広場があって、車が1台停まっていたのでここに停めたのですが、門を過ぎたところに駐車場の看板があったのでたぶん駐車場はここではなかったみたいです。

木彫り?のヌッコがお出迎えしてくれていました。

さあ、行ってみましょう!

ネコは大事です。
捨てたら世界が滅びます。
聖書にも書いています。

そんな私は犬派です 笑

どうやら招き猫の寺のようです。

置物はいっぱいあるのですが…

福井の誕生寺みたいなのを期待していました…

勝手に期待しといて何なのですが、正直、期待外れでした…
まあ、もしかしたら時間帯が悪かっただけかもしれませんが…

ガックシしながら先へ進みます。

道の駅 津和野温泉なごみの里(島根県津和野町)

県道13号線から国道315号へ。

再度県道13号線に戻って、

道の駅に到着。
山間部ですが思ったより暑いのでちょっと休憩です。

目の前にある怪しげな建物に吸い込まれて行きました…

いつもはご当地ソフトは食べないのですが…

ごまソフトにしました。
ごまの風味があってちょっとあっさりめですかね。

久しぶりのライダーの主食、美味しかったです。

実質的には今回のツーリングはここまでで、ここからは帰路になります。

快活CLUB 周南久米店(山口県周南市)

道の駅を出た後は、県道226号線→県道3号線→国道187号と繋いで六日市へでます。

引き続き国道187号で県境を越えて山口県に戻ったあとは、国道434号を南下。
ここはダムの管理道路が国道になっているみたいですね。

県道41号線へと繋いで周南市に入ります。

休憩地点(笑)に到着です。

今日は朝が早かったのと、久しぶりのロングツーリングで暑さに慣れていないのとでまあまあ疲れたので、日中の暑い時間はここに避難します。

自宅(愛媛県松山市)

結局、お昼ご飯を食べたあと、昼寝していたらぐっすり寝てしまっていました。

夜ご飯も快活で済ませて、出発は22時になりました。 笑

時間次第では柳井からフェリーで三津浜(松山)まで帰ろうかと思いましたが、時間が合わなかったので、ここからは高速で帰還します。

給油したあと徳山東ICから高速IN。
(夜なので写真がボケボケです。以降写真はありません。)

休憩をはさみつつしまなみを渡って四国の地に戻って、今治北ICで高速OUT。

福山西ICを降りた時点で0時を過ぎたのでたぶん深夜割になりますが、二輪定額割を申し込んでいるのでたぶんそっちのが安いですね。

しまなみへは一度高速をおりて、乗り直しになります。
しまなみ自体はETC割引か休日割引のみで、二輪定額割はありません…

今治からは国道196号で松山まで走って2時過ぎに帰宅です。
(帰宅の写真も撮り忘れています…)

今回のツーリングは総走行距離が860㎞ほどでした。

以前は自宅を0時発、三津浜から柳井に渡って角島から九州へ、阿蘇を経由して、別府又は臼杵からフェリーで戻るという弾丸24時間1,000㎞ツーリングをやっていました。
弾丸ですが、フェリーでは休めますからね 笑

それに比べると今回は、最後の高速帰還を除けば比較的まったりでした。

本日のリザルト

0718-0720 大分→山口ツーリング 3日目 - Google マイマップ
0718-0720 大分→山口ツーリング 3日目

走行距離: 600.8km
費用:食費・嗜好品 ¥ 1,082
   宿泊費    ¥ 3,672(休憩)
   燃料費    ¥ 7,522
   交通費    ¥ 4,890(高速)
   観光費    ¥   5(お賽銭)
   雑 費    ¥  353
   ———————————
   合計     ¥ 19,789

3日間の合計
走行距離: 859.6㎞
費用:食費・嗜好品 ¥ 1,711
   宿泊費    ¥ 9,216
   燃料費    ¥ 7,552
   交通費    ¥ 10,420
   観光費    ¥  205
   雑 費    ¥ 4,444
   ———————————
   合計     ¥ 33,548

さて、今日のところはこの辺で。
それでは、次回もよろしくお願いします<(_ _)>

コメント

タイトルとURLをコピーしました