快活CLUB 出雲店(島根県出雲市)


いい天気です。
いちお、Googleで確認すると6時営業開始になっていたので、それに合わせて出発します。
出雲大社(島根県出雲市)

途中でコンビニに寄って、朝ごはんを食べて、ぴったり6時過ぎに到着です。

ここは昨年も立ち寄っているのでさくっと廻ります。


ここの参拝方法は一般的な参拝方法と少し違っていて、「二礼四拍手一礼」です。
出雲大社は縁結びの神様で有名ですが、カップルで行くと別れることもあるそうです。
この人とは縁がない、もっといい縁がある、ということらしいです。
自分には関係ありませんが… ( ;∀;)

基本的に、御本殿は見えないんですよね、ここ。
なんかのタイミングで見れたりしないんですかねぇ…

斜め後ろからで、

これが真後ろから。
翌日に一級建築士の筆記試験を控えている子がいたので、写真と一緒に「出雲大社は大社造り」と送っておきました。
後日談ですが、出題されたそうです 笑

本殿のあとは神楽殿にも参拝して、ここは終了です。

朝一で人が少ないので、正面の入口前でバイクを入れて写真を撮ろうかとも思いましたが、ちょうど信号で停まって写真が撮れたので、これでヨシとします。
神魂伊能知奴志神社(島根県出雲市)

少し戻って、次の目的地に到着。
駐車場が分からなかったので、ここに停めました。
でも、違うかもです。
違っていたらゴメンナサイ…


「神魂伊能知奴志神社(かみむすびいのちぬしのかみのやしろ)」です。
天地開闢(世界のはじまり)の造化三神の一柱の神皇産霊神(かみむすびのかみ)が祀られています。
巨岩の前に建てられていることから、古代の磐座(いわくら。神の御座所。自然の巨石をさす場合が多い)が神社に発展した例として貴重な神社だそうです。

命主の社の前にあるムクノキです。
推定樹齢1000年といわれるそうです。
高さ17m、根本回り12mの巨木です。
最近はちょっとした映えスポットみたいになっているみたいです。
出雲日御碕灯台(島根県出雲市)

次は、一旦西進し、稲佐の浜から県道29号線を北上します。

到着。
灯台を見に来ました。

といいつつ、展望台から眺めて終わりです 笑

ライトアップもしているみたいですよ。
美保神社(島根県松江市)
次は両参りに行きます。
国道に出るのもなー、とルートを考えていると…


山間部に良さげな道(快走路)があったのでそちらに行きます。


県道23号線から県道250号線を経由して、広域農道へ。

まあ、結局国道431号に出るんですが、なかなかの快走路でした。

境港(鳥取県)へ渡る橋です。
境水道大橋というみたいです。
今回は渡らずに真っ直ぐ進みます。

境水道大橋を渡った後は県道2号線になります。

そのまま県道を進んで到着です。
看板によると、看板の右に駐車場、左に目的地の美保神社のようです。

てことで駐車場に駐車。

すぐ横にあった橋からの写真です。
では、参拝に参りましょう。


神社に到着。

美保神社はえびす様が祭られています。
えびす様は商売繁盛の神様で有名ですが、出雲大社に祭られているだいこく様の子供で、出雲大社との関係が深い神社となっています。
このため、出雲大社と美保神社を両参りすることで、より良い縁が生まれる、といわれています。
建築的にも出雲大社と同じ大社造りですね。
ただ、細部が少し違うみたいです。
参拝した後は、交通安全のシールを頂きました。
つか、いろいろ行って、お守りとか頂いていますが、いろんな神様がいるのでものすっごいケンカしてそうです 笑
お食事処 しんわ(鳥取県境港市)
さて、まだ昼前ですが、朝が早かったので小腹が空いてきました。
せっかくなので、海鮮系のなにかを食べに行きましょう。

先ほどの道(県道2号線)を戻って、橋を渡ります。
「浪漫の道」というみたいです。

橋の上で島根県に突入。

予定通り、開店直後にお店に到着。
自分の他に車が1台、お客さんが来ていました。

こちらがメニュー

おススメはホワイトボードに書いていました。
いか とか うに とかにも惹かれましたが…

しんわ海鮮ちらし(8種の海鮮)¥2,200にしました。
まあ、王道でしょう 笑
海鮮丼ですが、ちょっとオシャレなどんぶりでした。
新鮮で美味しい海鮮でした (*^^)b
食事が終わるころにはほぼ満席になっていました。
なかなかの人気店のようでした。
大山まきばみるくの里(鳥取県伯耆町)
さて、お昼前になって気温がぐんぐん上がってきました。
とゆーか、もう暑い…
暑くてイヤになってきました…
なので、ちょっと標高を上げてみようと思います。
日本一中の時にきたけどお休みでしたし、大山に行きましょう。

国道431号を東に進みます。


あまりの暑さに途中でアイス(モナカ)を食べてしまいました…

大山に登る道はいくつかありますが、県道24号線でいきます。

なかなかの快走路でした。

さて、12時前に駐車場に到着。

大山と牛(置物) 笑

少しは標高が高いハズなのですが、ぜんぜん涼しくありません…

やっぱり暑いので、ここでソフトクリームを堪能します。
濃厚でいい感じのソフトクリームでした
快活CLUB 高松中央通り店(香川県高松市)
大山では全然涼めなかったので、暑さにやられてやる気が無くなってきました 笑
なので、もう高速に乗ってしまおうと思います。

溝口ICから高速に乗ります。

蒜山高原SAに到着。
ここは涼しかったです。
蒜山のほうが標高が高いみたいです。

高梁SAで再度休憩して…

瀬戸大橋で香川県へ。
このまま帰っても良かったのですが…

なんとなく高松に来てしまいました 笑

そして、高松の快活へ。
ちょっと、というか、いろいろ読みたいものがあったので、今日はここで無駄に1泊します。
本日のリザルト
3日目
走行距離: 349.0km
費用:食費・嗜好品 ¥ 3,591
宿泊費 ¥ 4,560
燃料費 ¥ 5,626
交通費 ¥ 3,740(ETC)
観光費 ¥ 900(お土産・お賽銭)
雑 費 ¥ 2,180
———————————
合計 ¥ 20,597
3日間の合計
走行距離: 524.9㎞
費用:食費・嗜好品 ¥ 4,394
宿泊費 ¥ 16,108
燃料費 ¥ 5,626
交通費 ¥ 11,140
観光費 ¥ 900
雑 費 ¥ 3,186
———————————
合計 ¥ 41,354
さて、今日のところはこのへんで。
それでは、明日もよろしくお願いします<(_ _)>
コメント