出発:快活CLUB 札幌環状通東店(北海道札幌市)
2025年北海道ツーリング、実働1日目が始まります。

が、あいにくのお天気です。
天気予報的には午前中にはやみそうなので、雨が上がるまでは街中をぶらつこうかと思います。


てことで、合羽を着て出発です。
ベルパーキング南4条店(北海道札幌市)
とりあえず、すすきの近くの駐輪場に到着。
屋根下に駐輪できるので、アパホテルの1階の駐輪場にしました。
が、スタンドを出そうとしたときに足が滑っていきなり転かしてしまいました( ;∀;)

ホムセン箱をおろしたところでホテルから出てきたお兄さんが起こすのを手伝ってくれました。
一人だとキャンプバックもおろさないといけないので非常に助かりました。
名も知らぬお兄さん、ありがとうございました。
焦っちゃったので、全景的な写真は撮り忘れました・・・
駐輪代は¥1,000-
8時過ぎに入庫で、雨が昼前にはやむ予報なので遅くても昼前には出庫予定、といったら、1日券の方が安くなる、といわれました。
払った後に看板を見ると、30分100円てなっていたので、4時間で800円なので時間貸しのほうが安いのでは、と、ちょっと頭の中にクエスチョンが浮かびました。
払ったものは仕方ないので聞きませんでしたが、青空駐車でよければ1本南側の通りの三栄パーキングの方が少し安いはずです。(いつもはそちらに停めています。)

特に目的もなくてけてけ歩いて、雨が止んだタイミングで駐車場に戻る前に朝ごはんを購入。
出る前にサクッと食べて出発です。
道の駅 あびらD51ステーション(北海道安平町)
今日はの予定は、明日に備えて帯広まで行くだけの予定です。
ルート的にはひたすら国道274号です。

途中、休憩で立ち寄ったローソンで今日(と明日)の宿泊場所を確定させます。
昨年も宿泊したライハで宿泊OKでした。
で、そのまま帯広までいくのも寂しいので、途中で1か所立ち寄ります。

道の駅 あびらD51ステーションに到着です。

屋外には昭和チックな電車が置いてあります。
が、ここのメインはこれではなく・・・

SLがおいてあります。

以前は石炭が出ていたので、その石炭を運ぶために使われていたようです。

ここはおそらくビンズを持っていないので、ゲットしておきました。
配色はノーマルでした。
いちおう、出発前に雨雲レーダーだけ確認して、大丈夫そうなので出発します。
日勝峠(北海道日高町)
では、帯広に向かいましょう。

道道482号線を経由して国道274号に復帰します。

夕張に入りました。
ちょっと、というか、だいぶ寒いですね。
車載の温度計は20℃。
陽が出ていないのでかなり寒いです。
ちなみに、ジャケットはメッシュしか持ってきていません。
出る前の天気予報的に、だいたい20℃は超えそうだったので、大丈夫やろの精神です 笑
で、夕張から本格的な峠に入ったくらいから、シトシトと雨が降ってきました。


気がつけば土砂降りになりました( ;∀;)
ここでヤフーの雨雲レーダーを確認。
この辺には雨雲は無いようでした。

峠を下りて、芽室までくると雨は降っていませんでした。
ここでコンビニ休憩と、今年初ホクレン給油です。
やっぱりホクレンのポイントカードは家に忘れていました・・・
旗とステッカーを確認したら、旗はまだ残っていたので2本購入。
1本はセットして、1本は誰かへのお土産になります。
では、本日のお宿に向かいます。
ライダーハウス ヤドカリの家(北海道帯広市)

給油から20分ほどで今日のお宿に到着です。
7月末よりは9月の方が多いみたいです。
てことで、予定通り帯広までたどり着いたところで今日はここまでです。
本日のリザルト
走行距離: 223.8km
費用:食費・嗜好品 ¥ 1,352
宿泊費 ¥ 1,500
燃料費 ¥ 2,443
交通費 ¥ 0
観光費 ¥ 1,000(駐車場)
観光費 ¥ 700(お土産他)
雑 費 ¥ 1,594
———————————
合計 ¥ 8,589
3日間の合計
走行距離: 699.3㎞
費用:食費・嗜好品 ¥ 4,818
宿泊費 ¥ 3,524
燃料費 ¥ 6,957
交通費 ¥ 34,530
観光費 ¥ 1,700
雑 費 ¥ 5,387
———————————
合計 ¥ 56,916
さて、今日のところはこのへんで。
それでは、明日もよろしくお願いします<(_ _)>
コメント