出発:ライダーハウス ヤドカリの家(北海道帯広市)
今日は今回の旅の一番の目的地に向かいます。
事前準備はバッチリですよ(*^^)b


では、出発です。
ホンダドリーム 帯広(北海道帯広市)

まずはホンダのお店へ。
今日の行き先はダート路があります。
荷物満載のハヤブサではちょっと難しいので、ここでオフ車を借ります。

お店の前に準備されていました。
CRF250です。
お店で手続きをして、簡単に説明を受けて、

トリップメーターを「0」に合わせて、出発です。
道の駅 かみしほろ(北海道上士幌町)

なにやら田んぼのなかの道を北上して音更を抜けます。

士幌からは国道241号で北上。

帯広から約1時間で到着。
ここで前もって予約していたタウシュベツ橋梁へと続く林道の入口の鍵を借ります。

鍵は通行証とセットになっていました。

ルートも写真入りで分かりやすく書いてくれていました。
(バイクなので見ませんでしたが・・・)
一応、長靴も予約しておいたので、こちらも借りて、出発です。
士幌線タウシュベツ川橋梁(北海道上士幌町)

道の駅からは、国道273号を進みます。

道中でも橋梁跡が見えたりします。

展望台前を通過。
昨年は鍵を借りることができなかったので、ここから見ただけになりました。

ゲート前に到着。


道の駅で、羆1個体が確認されている、と説明されましたが、近々(9月)は確認されていないようです。

レクチャー通りに鍵を開けて中に入って、再度鍵をかけてから進みます。

最初は、このくらいならなんとか行けるかな、くらいのダートでしたが、途中でガレガレの場所とかもあったので、荷物満載のロードで来るのはやめておいた方が良さそうです。
ただ、昆布刈展望台ほどではなかったので、あそこに行ける人は大丈夫だと思います。

駐車場に到着。

ココにも羆の注意看板が・・・

熊鈴を腰に、熊スプレーを左手にセットして先に進みます。
ちなみにこの熊スプレーはヒグマ用ではありません。

流木?倒木?を避けつつ先に進むと・・・

一気に視界が広がります。


上から見たタウシュベツ橋梁です。
今は水が少ないので下に降りることもできます。

降りるところを探していたら、鹿がいました。
鹿がいるということは、熊もいる、という事でしょう。

下に降りてきました。

下から見ると迫力があります。

小川を渡って反対側から。

この辺りが近年崩れていっているところかな・・・

正面からだとこんな感じ。

下からが迫力があっていい感じのような気がします。

最後に上部を。
危険なので渡ったらダメよ、と言われたので、残念ながらここまでです。
というか、昨年、展望台から見たときは、こちら側にかなりの人数がいたのですが、今日はあまり人がいませんでした。
昨年見たのが土日で、ツアーかなんかの時間と被っていたのかもしれませんね。
で、平日だと、こんなものなのかもしれません。
現地で一緒になった東京からのご夫婦?は、3日くらい前に電話したらいけた、と言っていたので、平日なら当日でもワンチャンいけるかもです。
くずれる前の姿を生で、間近で、ゆっくり堪能できました。
では、この場所を後にします。
帰りは車2台とすれ違いました。
やっぱり順繰り見に来る人はいるみたいですね。

ゲートまで戻ってきました。
ゲートを開けていると、車が1台来ました。
中に入るのかと思って、急いでよけて上げたのですが、Uターンして去っていきました。
ちなみに、名古屋ナンバーでした。
とりあえず、ここまで来てみた、ということでしょうかね?

ゲートの施錠を完了。
あとは鍵を戻しに道の駅に向かいます。
道の駅 かみしほろ(北海道上士幌町)

道の駅に到着。
受付に戻しに行って、何かわかりにくい部分とかありましたか、と聞かれました。
大丈夫でした、と回答して、タウシュベツ橋梁(ソロ)ツアーは終了です。

ちょっと小腹が空いたので、ここで490円のソフトクリームを食べました。
この旅初のソフトクリームですね。
では、次ばレンタルバイクの返却です。
十勝牧場展望台(北海道音更町)
バイクの返却時間までは少しだけ時間があります。
ついでにガソリンもまだ大丈夫そうです。
てことで、昨年ダートだったので諦めた場所に立ち寄りたいと思います。

道道337号線で音更の白樺並木へ向かいます。

白樺並木に到着。
ここは昨年ハヤブサで来ました。
問題はここから先です。
まあ、ここまでも十分問題でしたが・・・

昨年はここ(家畜改良センター 事務所前)まで来て諦めてUターンしました。
が、今回はオフ車でいちおうブロックタイヤなので大丈夫です。
ぐんぐん先に進んで・・・


舗装された駐車場に到着。
いや、ここを舗装するなら道中も舗装してくれ・・・



展望台があったので登ってみましたが、期待したほどではなかったかなぁ・・・
まあ、実際来てみないとわかりませんしね。
この後は、バイクを返却に向かいます。
ホンダドリーム 帯広(北海道帯広市)

道道337号線で音更町を抜けて、

十勝大橋を渡って帯広へ。

国道38号で幕別町に入って、ホンダドリームの隣りのENEOSで給油して、

ホンダに到着。
返却は鍵を渡して、状態チェック(たぶん給油も)を簡単に見て完了です。
こちらのお店、店員さんも丁寧で、お姉さんもなかなかに気が利いていて良さげなお店でした。
でも、私は鈴菌感染者なので、残念ながら、今後行く予定は(今のところは)ないです。
インデアン 東5条店(北海道帯広市)
何気に、お昼がソフトクリーム1個だけなのでお腹がすいています。
自分的には「フロ→メシ」の順番の方が好みなのですが、温泉の前を通ったときに駐車場がパンパンだったので、先にメシにします。

今日の夜はカレーです。

エビとカツで迷いましたが、ここはカツにしました。
コクのあるカレーでやっぱり美味しいですね。
前回(去年)もそうでしたが、ルーを買って帰る人が常時いるので、それだけ帯広の味になっているのでしょうね。
ローマノ福の湯(北海道帯広市)
カレーの後は、一旦宿に戻って夜に温泉に行こうかな、と思っていましたが、なんとあれだけいた車がほとんどいなくなっていました。

てことで、宿に戻る前にお風呂にします。
ちなみに中は撮影禁止です。
入浴料は¥500-。
内風呂1つ。
アメニティーはなし。
お湯はちょっと温め。
男湯と女湯の間に番台がある昭和チックな温泉です。
駐車場の状況どおり、貸し切りでした。
ヤドカリに泊まる場合は、8割くらいの確率でここの温泉になると思います。
ライダーハウス ヤドカリの家(北海道帯広市)
ロマーノからはバイクで1~2分です。
(信号が赤にならない場合)
着時点の写真を撮り忘れましたが、今日のツーリングは以上となります。
ちな、昨日よりバイクは増えていました。
てことで、今日はここまでです。
本日のリザルト
走行距離: 184.7km
費用:食費・嗜好品 ¥ 2,167
宿泊費 ¥ 1,000
燃料費 ¥ 0
交通費 ¥ 0
観光費 ¥ 9,500(レンタルバイク)
観光費 ¥ 853(Rバイクガソリン)
観光費 ¥ 2,000(鍵)
観光費 ¥ 600(上記以外)
雑 費 ¥ 2,239
———————————
合計 ¥ 18,359
4日間の合計
走行距離: 884.0㎞
費用:食費・嗜好品 ¥ 6,985
宿泊費 ¥ 4,524
燃料費 ¥ 6,957
交通費 ¥ 34,530
観光費 ¥ 14,653
雑 費 ¥ 7,626
———————————
合計 ¥ 75,275
さて、今日のところはこのへんで。
それでは、明日もよろしくお願いします<(_ _)>
コメント