09/09 2025年北海道ツーリング5日目(実働3日目)

2025ツーリング

出発:ライダーハウス ヤドカリの家(北海道帯広市)

今回の旅のミッション①(タウシュベツ橋梁)は完遂できました。
次はミッション②(宗谷岬)に向かって北上していきたいと思います。

が、どうも今日北上すると雨に当たりそうな気配があります。

出発ギリギリまで雨雲レーダーを確認しつつ、微妙な感じではありますが、時間になったので出発します。

六花亭 帯広本店(北海道帯広市)

今日の1か所目はここ、六花亭です。
ヤドカリからだと10分くらいです。

ちょっと早く着きすぎたので、雨雲レーダーを見ながら開店を待ちます。

開店ダッシュでさくさくパイをゲット。
賞味期限は3時間です。
まあ、今日中に食べましょう 笑

狩勝峠展望台(北海道新得町)

昨日通った道道337号線を少しなぞった後は、

道道75号線、

道道214号線、

道道239号線、
この辺は向かう先に雨雲がありそうな感じ・・・

道路番号が分からない道を通って、

再度、道道75号線に戻ります。
この辺は、ざ、北海道、という感じの道でした。

その後、山間部を抜けて、

国道38号へ。
合流したところが、勝狩峠2合目付近でした。
で、この辺までくると、山の上の方は雲がありますが、雨雲っぽい黒い雲は逸れている感じでした。

〇合目、の看板を数えながら標高を上げていきます。
そして、気温は下がっていきます 笑

頂上(10合目)のパーキングで小休憩です。

残念ながら曇っているので展望台は行きません。
というか、ここは時々通っているのですが、いまだに展望台には登っていません 笑

国道38号をそのまま下っていき、南富良野に入りました。

ここで、道道465号線、かなやま湖沿いの道に行くか、このまま国道38号を行くかの2択ですが、

今回は国道を選択しました。

吉田農園(北海道富良野市)

どこからともなく国道38号と国道237号の兼用になっていますが、そのまま進んでメロン街道に入ってきました。

で、次の目的地に到着。
毎年ここでメロンを購入しています。
メロン2玉と野菜の盛り合わせ(1箱)を購入。
これは自宅に郵送しておきます。
とりあえず、最低限のお土産は購入しました。

ついでにふらのの夢(¥1,500-)を食します。

毎年、トウモロコシも購入するのですが、今回は時期が遅くてトウモロコシは終わっていました。
お姉さんに聞いたところ、メロン街道で探していけばまだ置いているところがある、とのことでしたが、戻らずにこの先で見かけたらそこで買うことにします。

デザートも食べましたので、次へ進みます。

多田精肉店(北海道上富良野町)

次の目的地としては決まっていますが、ちょっと遠回りしていきます。

道道544号線で麓郷方面へ進みます。

麓郷市街地からは道道253号線に入ります。

途中から農道?に入って、ベベルイを抜けて、

上富良野、中富良野の町を見下ろしながら下っていきます。
この道の抜けも大好きな景色です

最後は道道298号線に入って、上富良野の町へ。

次の目的地に到着しました。

富良野にきたときは、8割くらいの確率でここでお弁当を購入しています。

豚さがり丼(¥1,100)にしました。

以前は、駐車場の1画にテントを張ってそこで食事ができるようにしていたのですが、コロナ禍以降はテントを撤去して、弁当ガラも回収しなくなりました。

今は駐車場で食べるのもお断りになっていました。

さて、お昼ご飯も食べたので次に向かいます。

ジェットコースターの路(北海道上富良野町)

次の目的地は定番のここです。
国道側からアクセスすることが多いのですが、あえて南側から来ました。

まあ、たまには変化をつけてみようかと 笑

ただアップダウンがある直線なだけなんですけど、何でこんなに楽しいのでしょうか 笑

いつもであれば、端までいって折り返して往復するのですが、今回はここでも変化を付けます。

国道に出る前に左折、道道580号線で北上していきます。

パッチワークの路(北海道美瑛町)

道道580号線から国道452号を経由して、パッチワークの路へ入っていきます。

駐車場ではなく、ベンチがあるところで休憩します。

こちらの方がいい感じだと思うのですが、どうでしょう?

さて、この後ですが、本当はチョボチナイに行こうかと思いましたが、グーグルマップで通行止めのマークが入っていました。
情報を探しましたが、本日通行止めの情報は無かったのですが、そこまで行って通行止めで通れないのは悲しいですし、昨年も行っているので今回は諦めることにしました。

新区画公園(北海道美瑛町)/就実の丘(北海道旭川市)

次はツーリングマップルの表紙の撮影場所になります。

まずは新区画公園です。
公園自体の出入口は公園の南側ですが、景色がいいのは公園の北側でした。

どの角度が表紙なのかは分かりませんが、たぶんこの辺だと思います。
写真ではイマイチですが、現地ではまあまあいい感じでした。

ピーカンならもっといい感じになりそうなポテンシャルはあると思います。

次は就実の丘です。

表紙の撮影方向がちょっとわかりませんが・・・

南東方向の山岳ではなく、

南西方向の美瑛の町の方向のような気がします。
当時の表紙を見ればすぐにわかるのですが、調べるのも何なので、これでいいことにします 笑

で、就実の丘から旭川方向への道が、グーグルマップで「新ジェットコースターの道」となっていました。

まあ、確かに雰囲気は似ているかもです。
でも、道中の周辺の景観がちょっと、て感じですし、似た雰囲気の道はいくらでもあるのでそこまで有名にはならないかな。
駐車場とかもないですし、有名なインフルエンサーがバズらせても、一過性で終わりそうな気がします。

そろそろいい時間になるので、宿に向かいます。

快活CLUB 旭川大町店(北海道旭川市)

はい、今日のお宿はここです。

言い訳①:洗濯しないと着る服がない。
言い訳②:ブログの下書きが3日分溜まった。
言い訳③:夜中雨予報。

写真は撮り忘れていたので暗いですが、チェックインは16時過ぎです。
シャワーを浴びて、洗濯しながらブログ下書きをして、いま、23時30分です。

12時間で出るつもりですが、起きれるかな・・・
とにかく、明日は最北端アタックです。

てことで、今日はここまでです。

本日のリザルト

2025北海道ツーリング 5日目 - Google マイマップ
2025北海道ツーリング 5日目

走行距離: 231.8km
費用:食費・嗜好品 ¥ 2,921
   宿泊費    ¥ 2,048
   燃料費    ¥ 1,575
   交通費    ¥   0
   観光費    ¥ 6,540(お土産(メロン))
   観光費    ¥ 1,500(デザート)
   観光費    ¥  600(上記以外)
   雑 費    ¥ 1,392
   ———————————
   合計     ¥ 16,576

5日間の合計
走行距離: 1,115.8㎞
費用:食費・嗜好品 ¥ 9,906
   宿泊費    ¥ 6,572
   燃料費    ¥ 8,532
   交通費    ¥ 34,530
   観光費    ¥ 23,293
   雑 費    ¥ 9,018
   ———————————
   合計     ¥ 91,851

さて、今日のところはこのへんで。
それでは、明日もよろしくお願いします<(_ _)>

コメント

タイトルとURLをコピーしました