お宿 ブルーグラス(熊本県高森町)
おはようございます。
2日目です。
今回は1泊2日(船内泊除く)なので、今日はフェリーに間に合うように臼杵に戻っていきます。

ゆっくりめの朝ごはんを食べて、

お馬さんと戯れてから、


出発です。
阿蘇パノラマライン(熊本県南阿蘇村)
社長が寝ながら考えた結果、まずは阿蘇神社を目指すそうです。


昨日も通ったパノラマラインを登っていき、

草千里の前を抜けて、


阿蘇吉田線を下っていきます。
昨日と違っていい景色です。
ちょっともやってますが…

国道57号に出た後は、

県道11号線に入ります。
阿蘇神社(熊本県阿蘇市)

阿蘇神社に到着。
二輪は有料のゲート前のバスの枠の隙間に停めます。
有料ゲートに入らないので無料です。

では、参拝へ。


その前にある池を覗くとひっくり返っている鯉がいました。
寿命ですかね…


それでは中に入ります。

こちらの建物(拝殿)は建て替え(熊本地震)しているのできれいですね。
お賽銭(¥10)で今年も無事バイクに乗れるように祈願しておきました。
後ろを廻れるみたいなので廻ってみます。


後ろ側の建物(神殿3つ)は古いままなので、地震の被害はそれほどでもなかったみたいですね。

一周廻りました。
では、次へ向かいます。
やまなみハイウェイ(熊本県阿蘇市~南小国町)

県道11号線、やまなみハイウェイで山の方へ行きます。


牧草ロールがありました。
北海道チックです 笑


今日は天気がよくていい感じです。
瀬の本レストハウス(熊本県南小国町)
信号もないのでスイスイ進んで休憩ポイントに到着。

パンパンになっているかと思ったけど、駐車場がぽつぽつ空いていたので突っ込みました。
ここ、クシタニ(バイク用品店)が入っていましたが、出ていったみたいですね。
ここでお土産を買っておこうと思います。
が、その前に…


火照った身体を冷やします。
ジャージーソフト(¥500)です。

ジャージー牛は国内の乳牛の0.8%しかいないみたいです。
主な飼育場所は、阿蘇小国(熊本)、蒜山高原(岡山)と北海道だそうです。
よく行くところばっかりなので、珍しい感じがありませんでした 笑
ソフトを食べた後は無事お土産をゲットして次へ向かいます。
奥豊後グリーンロード(大分県竹田市)

国道442号で大分県に戻ってきました。

すぐに快走路の広域農道?に入って、

奥豊後グリーンロードを経由、県道638号線へと進みます。
こちらの道はほぼ車がいないので、かなりいい感じの快走路です。

国道57号との交差点に到着。

ここはそのまま直進して国道502号へ。
道の駅 原尻の滝(大分県豊後大野市)


休憩ポイントの道の駅原尻の滝に到着。

ここでお昼ご飯を食べつつ、時間を調整します。

とり天ととり天南蛮で悩んだ結果、とり天南蛮(¥1,100)をチョイスしました。
とり天5個かと思っていたら、6個ありました。
なんか、いつもより量が多かった気がしました。
おかげで食後のソフトが食べられませんでした(´・ω・`)
この後は、港へ向かいます。
動画はここで離脱するネキからの頂き物です。
臼杵港 新フェリーターミナル(大分県臼杵市)


道の駅からは国道502号から

再度奥豊後グリーンロードを進んで、

大野ICから無料の自専道に乗ります。
渋滞しているかと思いましたが、そうでもありませんでした。
そういえば、今日は一応平日の金曜ですね。

犬飼ICで自専道を下りて、

国道10号へ。

K察に停められているネキがいました。
クワバラクワバラ…

国道502号で臼杵市内へ。

新しい港は警察署の前を右折して、

税務署を過ぎて少し行ったところを左折。

造船所(?)を過ぎたら到着です。
旧港は警察署をそのまま直進でしたが、ちょっと遠くなりました。


1人離脱したので積み込みは6台。
いつもより台数が少ないので、サクッと積み込み完了。
あとは時間までひたすら待ちます。

船が来ました。
だいたい時間通りです。
ちな、待合室から船の乗り口(徒歩)は旧港よりかなり長くなっていました…
あと、フェリーから降りた車の動線も変に遠回りするようになっていました。
車両の動線を長くしているのは、渋滞対策もあるのかもですが…
フェリーではシアタールームで寝ていました。
八幡浜港 フェリーターミナル(愛媛県松山市)
時間通りに八幡浜港に到着。
いつもはトラックの方が下船が早いのですが、今日は車が多かったので徒歩の方が早かったです。


トラックが降りてきたのでバイクを降ろします。
いつも通りここで解散です。


ちなみに、この日は港まつり(花火)の日だったのでものすごい人出でした。
自宅(愛媛県松山市)
港をでてすぐが大渋滞でした。

ふと思いついて、県道249号線で保内に抜けることにしました。
結果的には、若干早かったくらいです。
自分が最後に出たのですが、最初にでた3台には追い付けず、自分の前に出た1台に追いつきました。
まあ、大差はありませんでしたが、こちらは動いていたのでヨシとしましょう。


あとはいつも通り、夕陽を背に海岸線沿いを走って…


無事、帰宅しました。
これで今年のお盆ツーリングは完了となります。
次のロングは9月上旬に北海道ツーリングを予定しています。
フェリー予約できる3か月前にきっちり予約済みです。
9/5(金)舞鶴発で渡道、復路は9/12(金)小樽発です。
あと、今年はタウシュベツ川橋梁に行こうと思うので、8日(月)に鍵を予約済みです。
てことで、次回のブログは北海道ツーリングの予定です。
本日のリザルト
走行距離: 219.3km
費用:食費・嗜好品 ¥ 1,600
宿泊費 ¥ -
燃料費 ¥ 1,848
交通費他 ¥ 4,000(フェリー往復、トラックガソリン、食事、宿)
交通費 ¥ 0
観光費 ¥ 10
雑 費 ¥ 1,662
———————————
合計 ¥ 9,120
2日間の合計
走行距離: 533.1㎞
費用:食費・嗜好品 ¥ 3,215
宿泊費 ¥ -
燃料費 ¥ 7,754
交通費他 ¥ 24,000(フェリー往復、トラックガソリン、食事、宿)
交通費 ¥ 1,090(ETC)
観光費 ¥ 10
雑 費 ¥ 2,820
———————————
合計 ¥ 38,889
さて、今日のところはこのへんで。
それでは、次回もよろしくお願いします<(_ _)>
コメント