今回で日本一周のまとめも最後になります。
最後は費用のまとめです。
日々の更新でも記載していましたが、内訳もまとめました。
ちなみに、アイキャッチ画像は旅のお供のバリィさん(愛媛県今治市のご当地キャラ)です。
9日目から後ろにぶら下がっていました。
途中でいなくなると思っていましたが、最後までついてきてくれました。
毎日見ていたのでそこまで思いませんでしたが、やっぱり最初と比べると黒くなっています 笑
最初のバリィさんは鮮やかな黄色でした。


看板も大分黒ずみましたね 笑
では、以下費用のまとめです。
飲食費・嗜好品
大区分 | 中計(円) | 中区分 | 小計(円) | 日数 | 平均(円) |
飲食費 | 521,460 | 朝食 | 40,711 | 211 | 193 |
昼食 | 212,725 | 212 | 1,003 | ||
夕食 | 127,008 | 208 | 611 | ||
間食・飲み物 | 141,016 | 213 | 662 | ||
嗜好品 | 132,000 | タバコ | 132,000 | 213 | 620 |
合計 | 653,460 | 653,460 | 213 | 3,068 |
食事の日数が旅の日数に合っていないのは自宅分を除いた分です。
タバコは日数+1箱になっています。
タバコ込みで約65万、1日あたり3,000円ほどなので、こんなもんかな、て感じです。
実は快活での食事分はこっちに含んでいないので本当の食費はもう少し高くなります。
中区分 | 小計(円) | 日数 | 平均(円) | 割合 |
ビジネスホテル/旅館 | 11,630 | 2 | 5,815 | 0.94% |
ネットカフェ(宿泊) | 509,279 | 145 | 3,512 | 68.08% |
民宿 | 9,431 | 3 | 3,144 | 1.41% |
ライダーズハウス | 20,308 | 15 | 1,354 | 7.04% |
ゲストハウス | 3,400 | 1 | 3,400 | 0.47% |
有料キャンプ場 | 8,470 | 10 | 847 | 4.69% |
無料キャンプ場 | 0 | 13 | 0 | 6.10% |
野宿 | 0 | 7 | 0 | 3.29% |
知人宅 | 0 | 3 | 0 | 1.41% |
その他 | 0 | 8 | 0 | 3.76% |
自宅 | 0 | 5 | 0 | 2.35% |
合計 | 562,518 | 213 | 2,641 | 100.00% |
ゲストハウスは19日目の岐阜県での1泊、民宿は屋久島の3泊です。
キャンプ場以外でテントを張るか、道の駅でテントなしは野宿扱いにしています。
その他は船内泊です。
全体で約56万、1日当たり2,600円でした。
テン泊は特に撤収が時間がかかるので早々にめんどくさくなりました。
あと、寒かったり、暑かったりで当初考えていたよりテン泊はかなり少なくなってしまいました。
ネットカフェが7割なので、費用を削りたければ削れる部分だと思います。
あと、2年くらい前から日本一周に向けていきたい場所とか、安い宿とかチェックしていましたが、コロナ明け、インバウンドの影響で安宿でチェック入れていたところも高くなっていたりで…
その日の体調や気分、付近の状況とか、いろんな要因がありますが、感覚的には安宿でも3,000円以上、キャンプ場では1,500円以上だと、ネカフェでいいやってなりました。
この部分は、完全にタイミングが悪かったと思います。
燃料費・メンテナンス費・交通費
大区分 | 中計(円) | 中区分 | 小計(円) | 日数 | 平均(円) |
燃料費 | 384,010 | ガソリン | 384,010 | 188 | 2,043 |
メンテナンス費 | 327,785 | 修理 | 75,534 | 4 | 18,884 |
オイル交換 | 67,092 | 8 | 8,387 | ||
タイヤ交換 | 166,687 | 4 | 41,672 | ||
バッテリー交換 | 18,472 | 1 | 18,472 | ||
交通費 | 354,020 | フェリー | 223,720 | 25 | 8,949 |
高速道路(ETC) | 123,960 | 33 | 3,756 | ||
高速道路(現金) | 1,270 | 4 | 318 | ||
有料道路(現金) | 5,070 | 10 | 507 | ||
合計 | 1,065,815 | 1,065,815 | 213 | 5,004 |
ガス代は給油した日数で割っていますが、最後に燃費計算でまとめています。
修理費はステーが壊れたときの修理費とかも含みますが、一番はフロントフェンダーの交換費です。
タイヤはフロント1回、リアはパンクもあって3回交換しました。
荷物満載なので、リアの減りは普段以上に早かったです。
その代わり、フロントの負担はかなり減っていていつまでも溝が残っている感じでした 笑
フェリーは長距離が舞鶴から小樽(6月末)、新潟から小樽(PtP)、鹿児島と沖縄の往復です。
表では回数で割っていますが、あまり意味はないですね。
高速道路は、普段は極力使わないようにしていましたが、都会らへんとか渋滞回避でたまに使ったのと、PtPとSSTRはがっつり使いました。
PtPでだいぶ費用が掛かっていると思います。
余談ですが、今年(2024)のPtPは125㏄で16極廻って完走した猛者がいました。
さすがに真似をしようとは思いませんが…
観光費
大区分 | 中計(円) | 中区分 | 小計(円) | 日数 | 平均(円) |
観光費 | 264,370 | 温泉/銭湯 | 14,700 | 31 | 474 |
バス/タクシー | 540 | 1 | 540 | ||
お土産 | 154,594 | 92 | 1,680 | ||
駐輪場 | 10,310 | 32 | 322 | ||
ロープウェイ | 4,950 | 3 | 1,650 | ||
入場料/拝観料 | 56,956 | 74 | 770 | ||
ネットカフェ(休憩) | 9,210 | 7 | 1,316 | ||
クルーズ | 13,110 | 2 | 6,555 | ||
合計 | 264,370 | 264,370 | 213 | 1,241 |
温泉の回数には無料の温泉も含まれています。
有料だけだと1か所500円を超えそうです。
観光地入場料の回数には無料の観光地は含まれていないと思います。
クルーズは知床(羅臼)と端島(軍艦島)の2回です。
観光地は自分が行きたいと思っていた場所は多少高いと思っても行きましたが、なんとなく立ち寄った観光地が有料だった場合はスルーしたりもしました。
日用品・医療費
大区分 | 中計(円) | 中区分 | 小計(円) | 日数 | 平均(円) |
日用品 | 93,732 | 洗濯 | 28,850 | 36 | 801 |
キャンプ用品 | 11,129 | 5 | 2,226 | ||
衣類関係 | 18,478 | 2 | 9,239 | ||
郵送/配送 | 5,540 | 2 | 2,770 | ||
雑誌 | 770 | 1 | 770 | ||
雑費 | 28,965 | 25 | 1,159 | ||
医療費 | 7,004 | 病院 | 3,960 | 2 | 1,980 |
薬 | 2,844 | 3 | 948 | ||
マッサージ | 200 | 1 | 200 | ||
合計 | 100,736 | 100,736 | 213 | 473 |
洗濯はコインランドリー(快活含む)です。
快活だと洗濯して乾燥機を90分回しても600円なのでかなり安かったです。
病院は歯医者に2回、マッサージはどこかの温泉でマッサージチェアに埋もれた分です。
集計
大区分 | 中計(円) | 中区分 | 小計(円) | 日数 | 平均(円) |
飲食費 | 521,460 | 朝食 | 40,711 | 211 | 193 |
昼食 | 212,725 | 212 | 1,003 | ||
夕食 | 127,008 | 208 | 611 | ||
間食・飲み物 | 141,016 | 213 | 662 | ||
嗜好品 | 132,000 | タバコ | 132,000 | 213 | 620 |
宿泊費 | 562,518 | ビジネスホテル/旅館 | 11,630 | 2 | 5,815 |
ネットカフェ(宿泊) | 509,279 | 145 | 3,512 | ||
民宿 | 9,431 | 3 | 3,144 | ||
ライダーズハウス | 20,308 | 15 | 1,354 | ||
ゲストハウス | 3,400 | 1 | 3,400 | ||
有料キャンプ場 | 8,470 | 10 | 847 | ||
無料キャンプ場 | 0 | 13 | 0 | ||
野宿 | 0 | 7 | 0 | ||
知人宅 | 0 | 3 | 0 | ||
その他 | 0 | 8 | 0 | ||
自宅 | 0 | 5 | 0 | ||
燃料費 | 384,010 | ガソリン | 384,010 | 188 | 2,043 |
メンテナンス費 | 327,785 | 修理 | 75,534 | 4 | 18,884 |
オイル交換 | 67,092 | 8 | 8,387 | ||
タイヤ交換 | 166,687 | 4 | 41,672 | ||
バッテリー交換 | 18,472 | 1 | 18,472 | ||
交通費 | 354,020 | フェリー | 223,720 | 25 | 8,949 |
高速道路(ETC) | 123,960 | 33 | 3,756 | ||
高速道路(現金) | 1,270 | 4 | 318 | ||
有料道路(現金) | 5,070 | 10 | 507 | ||
観光費 | 264,370 | 温泉/銭湯 | 14,700 | 31 | 474 |
バス/タクシー | 540 | 1 | 540 | ||
お土産 | 154,594 | 92 | 1,680 | ||
駐輪場 | 10,310 | 32 | 322 | ||
ロープウェイ | 4,950 | 3 | 1,650 | ||
入場料/拝観料 | 56,956 | 74 | 770 | ||
ネットカフェ(休憩) | 9,210 | 7 | 1,316 | ||
クルーズ | 13,110 | 2 | 6,555 | ||
日用品 | 93,732 | 洗濯 | 28,850 | 36 | 801 |
キャンプ用品 | 11,129 | 5 | 2,226 | ||
衣類関係 | 18,478 | 2 | 9,239 | ||
郵送/配送 | 5,540 | 2 | 2,770 | ||
雑誌 | 770 | 1 | 770 | ||
雑費 | 28,965 | 25 | 1,159 | ||
医療費 | 7,004 | 病院 | 3,960 | 2 | 1,980 |
薬 | 2,844 | 3 | 948 | ||
マッサージ | 200 | 1 | 200 | ||
合計 | 2,646,899 | 2,646,899 | 213 | 12,427 |
合計で約260万でかかりました。
1日当たりで12,500円となります。
当初の予定(希望)は1日当たり10,000円に収まれば、といったところでしたが、しっかりオーバーしました。
まあ、1日1万はムリだと早々に気付きました。
ハイオク車なので、ガソリン代の負担が大きかったです。
PtPがあったとはいえ、予定よりはかなりオーバーしたかな、と思います。
自分が楽しむための必要経費ですし、いままでの貯金で何とかなったので良かったですが…
総走行距離・燃費
車種 | 項目 | 数量 | 単位 | 日 | 1日当たり数量 | |
隼 | 走行距離 | 38,321.90 | ㎞ | 211 | 181.62 | ㎞/日 |
給油量 | 2,009.98 | L | 211 | 9.53 | L/日 | |
給油金額 | 380,934 | 円 | 211 | 1,805 | 円/日 | |
燃費 | 19.07 | ㎞/L | ガス単価 | 189.52 | L/円 | |
KDX125 | 走行距離 | 318.7 | ㎞ | 2 | 159.35 | ㎞/日 |
給油量 | 18.04 | L | 2 | 9.02 | L/日 | |
給油金額 | 3,076 | 円 | 2 | 1,538 | 円/日 | |
燃費 | 17.67 | ㎞/L | ガス単価 | 170.51 | L/円 | |
合計 | 走行距離 | 38,640.60 | ㎞ | 213 | 181.41 | ㎞/日 |
給油量 | 2,028.02 | L | 213 | 9.52 | L/日 | |
給油金額 | 384,010 | 円 | 213 | 1,803 | 円/日 | |
燃費 | 19.05 | ㎞/L | ガス単価 | 189.35 | L/円 |
総走行距離は堂々の38,600㎞でした。
事前に調べたところでは、バイクで日本一周する場合、期間は2~3か月でそれなりに廻れて、距離は12,000~15,000㎞ほど、となっていました。
下手したら3周してます 笑
当初は6か月くらいで考えていましたが、プラス1か月かかっています。
そりゃ、費用もかかりますよね 。
ガソリン単価もちゃくちゃくと上がっていますしね…
暫定税率も、二重課税もやめて欲しいです。
費用面で言えば、コロナ中は宿が安かったですし、クーポンももらえましたし、観光地もガラガラだったし、やっぱりタイミングがちょっと悪かったかな、と思います。
総括
さて、最後に総括です。
2024年3月末に会社に退職届を出して、4月17日に四国編から旅を始めました。
旅を終えたのが12月20日、実働は213日ですが、帰宅した期間を含めて約8か月の旅でした。
初めての場所での感動、絶景とか、気持ちいい道とか、近年はなかなか味わえなかった感動を味わえ続けました。
旅先での人の温かさも嬉しかったです。
特にバイクだと避けていても過酷な場面がでてきますので、ちょっとしたことでも人の温かさを感じることもできます 笑
正直なところ、人生変わった、とかは感じていません。
今は、8か月間、遊んでいただけだと思っているだけですが、もしかしたら今後今回の日本一周の旅での経験が生きることがあるかもしれません。
達成感はありますが、まだまだ廻りたい、という欲求の方が強いです。
まだまだ行きたい場所がありすぎて、終わっていない、終わらせたくない、という思いが強いです。
某ライハで、日本一周には中毒性がある、と言った方がいましたがその通りだと思います。
時間も費用も必要なので、今後、同じように日本一周ができるかどうかは分かりませんが、また、やりたいと思います。
感じ方は人それぞれだと思いますが、日本一周を実行して、やらない方がよかった、と思う人はいないのではないでしょうか。
悩んでいる方はぜひ、日本一周の旅、やったほうがいいと思います。
ただし、苦行にならないように、旅を楽しめるように、余裕のある旅ができるように用意したほうがいいと思います。
若ければ苦行でもいいかもですし、苦行の方が思い出にはなりますが…
最後に、バイク旅は最高!!てことで、締めたいと思います。
宝くじが当たれば、二周目に行きます。
それではみなさんお元気で。
せっかくブログを作ったので、今後は普段のツーリングとかをぼちぼち書いていこうと思いますのでよろしくお願いします。
コメント